【仕事】8割主義で行こう!~パレートの法則を知っていますか?~

 当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんこんにちは!

「どんどん」です!

先日知り合いの方からこんなことを言われました。

どんどん君、何かをやろうとするときに100%を目指してはいけないよ。80%でいいんだよ 

よくわからないという顔をしていると、続けてこんなことを教えてくれました。

テストで80点取るために必要な勉強時間が20時間だとしよう。この場合、100点を取ろうとすると何時間勉強する必要があると思う?。。。答えは80時間だよ。何か一つの仕事を100点で行おうとすると80の力が必要になる。しかし、80点で終わらせれば同じ80の力で4つの仕事を80点で終わらせることが出来る。同じ時間で4つできるならそっちの方がお得だよね。 

最初は何を言っているのかわからなかったのですがいわゆる8割主義で行こうということでした。

このような現象には実は名前があり「パレートの法則」と呼ばれています。

目次

パレートの法則とは?

パレートの法則とはイタリアの経済学者である「ヴィルフレド・パレート」が発見した経済に関する法則で、「80:20の法則」ともいわれています。

どのような法則かというと、「全体数値の8割は全体を構成する2割の要素が生み出だしている」ということです。

なかなか説明文だけでは難しいと思いますので例を挙げてご紹介いたします。

パレートの法則 例

・会社全体の8割の売り上げを産み出しているのは2割の社員である。
(売り上げは一部のエリートに支えられているとすると私は会社にぶら下がっているだけかも。。。Σ( ̄ロ ̄lll))

 ・仕事の成果の8割は費やした全体の時間の2割の時間で生み出している。
 (10時間かけて作ったプレゼンの8割は2時間で完成しちゃってるということですね)

・テストで100点を取った時、費やした全体の時間の2割で80点を取っている。
(80点から100点にするための20点分に8割の時間を割いているということですね)

自然界でのパレートの法則

働きアリの中で働いているのは全体の8割で、残りの2割はさぼっているのです。

まさに「80:20」ですね。

ちなみにアリの場合は、あえて2割の働きアリをさぼらせているそうです。

理由としては何かトラブル等が発生した際にすべての働きアリが働いていると対応できるアリがいなくなってしまうためだとか。

2割のさぼっている働きアリを取り除いたら働いていた8割のアリの中から2割のアリがさぼるのだそうです。

不思議ですねぇ。

パレートの法則からの教訓

巷でも8割主義という言葉を耳にしますが、単に8割くらい目指せばいいよねぇということではなく、100点を目指して仕事をしていると時間がかかってしまうから80点でジャンジャン仕事をしていこうということのようですね。

このパレートの法則を学校の試験に置き換えて一つ考えてみることにしましょう。

国語、数学、英語、理科、社会の5科目の試験があるとします。
そしてA君とB君がこの試験を受けました。
A君、B君ともに合計100時間勉強をしましたが、A君は理科が好きでほかの科目は苦手なので得意を伸ばすため、100時間のすべてを理科の勉強に使いました。
B君は各科目20時間ずつ勉強をしました。
A君は理科の科目で見事100点を取りましたが、ほかの科目は撃沈。
B君はすべての科目で80点を取りました。
A君とB君、優秀な生徒はどちらでしょうか?

多くの方が、優秀なのはB君と答えるかと思います

学校でも社会に出てもすべてのことが無難にこなすことが出来る人は優秀と思われるはずです。

社会を生き抜くためには覚えておくといいかもしれません。

但し、決してA君が優秀でないわけではありません。

日本では満遍なくできることが良いとされていますが、何かに特化した人材も社会に出れば必要です。

むしろ社会に出たら何かに特化した人の方が成功するかもしれません。

あなたはどちらを目指しますか??

パレートの法則でマインドを変えよう!

ここでは私の仕事に対する考えを1つご紹介いたします。

会社で働いていると「仕事をしない人」がどこの会社にもいるのではないでしょうか。

私の周りにも「あの人なにやってるんやろ」という人がいます。

よく同僚とは「高い給料もらってんのに何もしてへんな」みたいな会話をしますし、むかつくことがあります。

そんな時は「これもパレートの法則にしたがってるんや」と考えるのです。

「職場の働いていない人はパレートの法則でいう2割の人。きっとこの人たちがいなくなると今働いている人から結局働かなくなる人は出てしまうんや」と。

社会においてはもちろん社員全員で頑張っている会社も多くあると思いますし、アリのように必ずしもパレートの法則が当てはまるとは思いません。

しかし、パレートの法則が当てはまると考えると仕事をしていない人に対してイライラすることも減ると思いますよ。

さいごに

日常生活の中でもふと考えるとパレートの法則が当てはまるものがあるかと思いますし、本当に当てはまっていなくても考え方ひとつで心の状態も変わってくるものです。

パレートの法則は非常にためになる法則ですのでぜひ頭の片隅に入れておいてください。

今回はここまで!

ではまた!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次