【TOEIC】 誰でも600点取得可能!?最強の勉強方法と勉強時間をご紹介!

 当ページのリンクには広告が含まれています。

目次

600点を取るための勉強方法 

どんどん

さぁ!ここからが本題やで! 

前置きが少し長くなってしまいましたが、ここからはTOEICで600点を取るための勉強方法について実際に私がやってきた内容を解説していきたいと思います。

勉強時間を確保したうえでこれからご紹介する勉強方法を試せば200点台の方でも600点を取ることが可能になりますよ!

基礎知識

TOEICではリスニングとリーディングがありますが、現在のスコアが200点台、300点台の方の場合まずは基礎的な英語力をつける必要があります。

TOEICの勉強方法として「公式問題集をひたすら解く」という方法がありますが、200点台、300点台の方が実施してもわからない問題が多く効率的ではありませんし、わからない問題が多すぎで挫折してしまうかもしれません。

そのためまずは英語の基本となる「英単語」「英文法」を学習しましょう。

英単語

TOEIC200点台、300点台のTOEIC初心者の方皆様に当てはまる点数が取れない原因として「英単語を知らない」ということがあげられます。

英単語を知らなければリスニングでもないを言っているかわからないし、リーディングでも何が書いてあるかわかりませんよね?
TOEICで点数を取るための土台は「英単語」です。

英単語に関してはTOEICによく出る英単語を1000語程度覚えましょう。
オススメの勉強教材は後述いたしますが、TOEICに特化した単語帳などを使うと効率的点数を上げることが出来ます。

単語帳には大学受験用などもありますが、大学受験とTOEICでは出てくる単語が異なってきます。
TOEICでは当たり前のように出てくる単語なのに大学受験だとほとんど出てこない単語などもあるため、TOEICの点数を取るためにはTOEICに出てくる単語に特化した単語帳を選びましょう。

次に私のおススメの英単語の勉強方法をご紹介します。

英単語の勉強方法

まず、英単語勉強のゴールはこちらになります。

英単語勉強のゴール
・TOEICによく出る単語を1000単語覚える
・英単語を見て1秒以内に意味が出てくる

ただ覚えるのではなく、単語を見てすぐに意味が理解できる必要があります。
TOEICではのんびり考えている暇はありませんので瞬時に意味を理解できないと問題を解くことが出来ません。

そのため1000単語すべて、見た瞬間に意味が出てくるレベルに仕上げましょう。


実際に英単語を勉強する方法ですが、例えば「1000単語を3ヵ月かけて覚えましょう!」と言われた際にどのように勉強していきますか?

多くの方が「1000単語÷3ヵ月(90日)≒11.1単語/日」と計算し、「1日12単語覚えるぞ!」と意気込んで勉強を始めるのではないでしょうか?
1日12単語であれば負担も少ないですし簡単にこなせそうですよね?

しかしこの勉強方法で本当に1000単語覚えることが出来るのでしょうか?

私の過去の経験からするとこの方法で1000単語覚えられる方はほとんどいないでしょう。

もし、学生自体にこの方法で勉強した方がいたら思い出してほしいのですが、学生時代に勉強してきた単語、覚えてますか?
私は高校時代、この方法で勉強した記憶がありますが、まったく単語を覚えることが出来なかった記憶があります。

ではどのように勉強していけばいいのでしょうか?

私のオススメの英単語の勉強方法は「1週間で100単語覚える」という方法です。

1週間で100単語といっても一日あたり14、15単語ずつ覚えていくわけではありません。
1日で100単語勉強します。そして同じ100単語を翌日も翌々日も勉強するわけです。

1日100単語というと難しい印象を持たれるかもしれませんが、1日で完ぺきに100単語覚える必要はありません。
最初はうろ覚えで問題ないのです。

1週間の流れはこのようになります。

~Day1~
まず1日目、100単語勉強する際は全然意味が分からなくてもOKです。
英単語を見て意味が分からなければ日本語の意味を確認して「あ、こういう意味なんだぁ」程度に覚えておく程度で大丈夫です。
この程度であれば100単語勉強するのに30分もかからずに勉強できます

~Day2~
2日目も同じ100単語を勉強します。
2日目は1日目と同じでまだまだ多くの単語の意味が分からないと思いますが、わからなければ意味を確認して「 あ、こういう意味なんだぁ 」と思う程度に覚えましょう。

~Day3~
3日目ももちろん同じ100単語を勉強します。
3目になってくると「あ、この単語見たことある!」という単語が増えてくると思います。
まだまだ意味がすっと出てくる単語は少ないかもしれませんが、意味が分からなければ意味を確認していきましょう。

~Day4~
4日目も同じ100単語を勉強します。
4日目になってくると英単語を見てパっと意味が出てくる単語が大分増えてくる頃かと思います。
それでもまだ100単語全てとはいかないと思いますので、意味がパっと出てこなかった単語は意味をしっかり確認していきましょう。
4日目になると意味を確認した際に「あ!こんな意味だったなぁ」と思えてくると思います。

~Day5~
5日目も同じ100単語を勉強します。
5日目になると1日目では全く分からなかったほとんどの単語の意味がパっと出てくるようになります
早い方だとこのタイミングで100単語マスターする方もいらっしゃるかと思います。

~Day6~
6日目も同じ100単語を勉強します。
6日間も同じ単語を勉強していると不思議なことに100単語英単語を見ただけでパっと意味が答えられるようになっています。

~Day7~
7日目は予備日としておきましょう。
1週間の中でどうしても時間が作れないことや体調を崩してしまい勉強できないこともあるかもしれません。
勉強できなかった日の予備日として7日目は取っておきましょう。
もちろん100単語の復習をしてもOKです。

このように勉強していくと意外と簡単に1週間で100単語覚えることが出来ます。
そして覚えた単語をすぐに忘れることもありません

この方法で1週間で100単語勉強してみましょう。
3週間で300単語覚えたら4週間目は3週間で覚えた300単語の復習をする週とします。
これで1カ月で300単語覚えることが出来ます。

今ご紹介した方法を使て1カ月で300単語勉強する方法と1日10単語ずつ勉強する方法では記憶の定着に雲泥の差が発生します。

4週間で300単語勉強

そもそも英単語を覚える過程で必要なことは「短期間で何度同じ単語と出会えるか」ということです。
1年に1回しか会わない人のことは覚えられないけど、1週間で5回も6回も会う人のことは嫌でも覚えてしまいますよね?

英単語を覚えられるか覚えられないかも同じことで、1日10単語ずつを覚えていく方法だと、この10単語と会うのは1日しかないため覚えることが出来ないということになります。

1週間で100単語覚える方法、騙されたと思ってまずはやってみてください!
驚くくらいに英単語を覚えることが出来ますよ!

1000単語も3ヵ月ちょっとで覚えることが出来ますので、まずはTOEICによく出る英単語を1000単語しっかりマスターしましょう!

英文法

英単語の次に必要となる知識として「英文法」があげられます。
「英文法」も「英単語」と並んでTOEICで600点を取るための土台となるためしっかりと勉強していきましょう。

英文法を理解することにより、Part5、Part6の文法問題はもちろんですが、Part7の長文もスムーズに読み進めることが出来るようになります。
また、Part3、Part4のリスニングにも活かすことが出来るため、点数を大幅に上げることに貢献しますよ!

ただ、一言で英文法といっても基本的な内容からマニアックな内容まで様々あります。
600点がゴールであればマニアックな英文法は捨てって基本的な文法を覚えましょう。


例えばTOEICのPart5では「品詞」の問題が多く出ます。
「品詞」の問題は意味が理解できなくても品詞さえわかれば解けてしまうため、点数を取りやすい問題となっています。

例をあげると「名詞の前が空所であれば形容詞を入れる」「助動詞の後ろには動詞の原形」というような基本的な英文法を押さえておきましょう。

また、中学の最初のほうで習う「三単現の”s”」といったことが分かると解けてくる問題などもあります。

あとは、基本的な分構造を取れるようになってくると文法に関しては大きく点数を伸ばすことが出来ます。
分構造というのは、英文を見て「どこまでが主語なのか、動詞はどこなのか」といったことです。

英文の構文がわかるようになるとPart6やPart7で英文を理解するスピードがグッと上がりますのでしっかり勉強しておきましょう。

英文法の勉強方法

英文法を勉強するのに必要な学習教材は後述いたしますが、英文法に関してはとにかく問題を解くことが上達の近道だと思います。

問題を解く際はただひたすらに解くのではなく、どのような構文になっておりなぜその答えになるのかをしっかり意識して解くことが大切になります。

Part5などの問題を解いていると、空所の前後だけを見て解きがちの方も多いかと思います。
TOEICは時間もないので気持ちはわかりますが、空所の前後だけを見て解いたせいで簡単な問題なの間違えてしまうということは往々にしてあるわけです。

私は本番でも全文読むことをオススメしておりますが、勉強の段階であればなおさら全文読むことをオススメしています。

もちろん空所の前後だけで判断できる問題も多くありますが、そのような問題であっても全文を読み、分の構成を考えることによって文法の力は格段に上がります。

また、文の構造を意識しながら読めるようになると、Part6、Part7で長文を読むスピード、理解するスピードもグッと上がります。

少しめんどくさいとは思いますが、是非分の構造も考えながら問題を解いていきましょう。


問題集などは一度解いて終わりにするのではなく、2回、3回と何度も解くことによって記憶に定着していきます。
単語同様、繰り返し勉強するようにしましょう。

リスニング

基礎となる「英単語」「英文法」の勉強ができてきたら実際の問題を解きながらリスニングやリーディングの勉強をしていきましょう。

もちろんリスニング、リーディングの勉強は「英単語」「英文法」と並行して行うこともできますので、ご自身の英語力、勉強時間と相談しながら計画を立てていってくださいね。


前述したTOEICの平均点からも分かるように、多くの方がリーディングよりリスニングの点数が高い傾向にあります。
私自身もリーディングよりリスニングの点数のほうが高いですし、手っ取り早く点数を上げたいのであれば、リスニングを集中的に勉強したほうが効率的かもしれません。

極端な話、600点を取るのであればリスニング400点、リーディング200点でも問題はないわけです。
ちなみに私が初めて600点を超えたときは、リスニング360点、リーディング275点、トータル635点という結果でした。

リスニングだけを勉強して600点を取れるわけではありませんが、リスニングの方がリーディングより点数が取りやすいということは覚えておきましょう。


リスニングは実際に問題を解きながら勉強していくことになるわけですが、勉強をする際はぜひこの手順で勉強してみてください。

リスニングの勉強方法
①まずは普通に問題を解く
②わからない問題は解答をすぐに見るのではなく3~5回程度聴き直す
③解答を確認する
④ディクテーションを行う

⑤シャドーイングを行う

①問題を解く

先ずは1回問題を解いてみましょう。
しっかり理解できた問題に関しては②を飛ばして③に進みます。
「なんとなく解答できたけど自信がないなぁ」という場合や「解答の根拠がちょっと見当たらないなぁ」という場合は②に進みます。

②わからない問題は解答をすぐに見るのではなく3~5回程度聴き直す

問題を解いてみて分からなかった問題や、解答に自信がない問題に関してはすぐに答えを見るのではなく何度も聞き返して問題を解いてみましょう。

繰り返し聞いて解答ができればOKです。

もし3~5回聞いても全くわからない場合は③に進みます。
3~5回聞いてわからない場合は、知らない単語があったり、正しい発音を理解できていない可能性が高いです。

知らない単語は何回聞いても分からないため、3~5回を目途に解答の確認へ進みましょう

③解答を確認する

問題の正解、不正解にかかわらずしっかりと解答の解説を確認しましょう。

正解している問題であっても理解ができていなかった部分などもある可能性があります。
そのため解説を確認し、問題のポイントなどをしっかり把握しましょう。

不正解であった場合、何が分からなかったのかを確認してください。
英語のスクリプトを確認し、知らない単語がないか、音声を今一度確認し、自分の思っていたような音で発音されているか等を確認しましょう。

④ディクテーション

ディクテーションに関してはやる派、やらない派に分かれますが個人的にはやったほうがいいかと思います。

ディクテーションとは?
・聴こえてきた英文を実際に書いてみる勉強方法です。

ディクテーションはシャドーイングよりも難しく、時間もかかります。
ぶっちゃげ日本語でもディクテーションをするのって難しいと思うんですよね。。。

どうしても学習時間が確保できない方はスキップするのもありかと思います。
ご自身の勉強スケジュールと相談しながら実施可否を判断してみてください。

ディクテーションは難しく時間もかかりますが、ディクテーションをこなすことが出来れば、リスニング能力は飛躍的に向上していきますよ!

ディクテーションの実施方法

紙やペン、またはスマホなどのメモ機能等文字が書ける準備をしましょう。

作業は簡単で、聴こえた文を書き起こしていくだけです。
一度聴いて書けなかった場合は書けるまで何度でも聴きましょう。

最初のころは一度聴いただけではなかなか書けないと思いますのでひたすら聴いて書いていきましょう。
ちなみに私でも未だに一回聴いただけでは書けないことの方が多いので、「全然わからない!」と卑下する必要はありません!

なお、シャドーイング同様Part3、Part4のような長文の場合は分ごとに区切って行うことをオススメします。

TOEICでは英語を書くことがないため、単語の綴りに関しては間違えてしまうこともあるかと思いますが、多少違っても気にしなくてOKです!
ただし、綴りを間違えてしまった単語に関してはその場で正しい綴りを覚えておきましょう。

間違えた綴りで覚えてしまうとリーディングの時に勘違いしてしまう可能性がありますからね。

⑤シャドーイング

解答の確認が終わったらシャドーイングをしてみましょう。

シャドーイングとは?
・シャドーイングは聞こえてきた音声をマネしながら発音する勉強方法です。

シャドーイングは正直難しいですし、実施するのも大変です。
でも大変な分、かなり効果がある学習方法です。

私も勉強を始めたころは「シャドーイングはめんどくさいからやらないでいいや」と思っていたんですが、点数に伸び悩んだ時にシャドーイングを試してみた結果、点数が大きく伸びたことを覚えています。

シャドーイングを行うと「聴く」と同時に「しゃべる」練習ができます。

言語というのは「自分がしゃべることが出来れば聞くことが出来る」というルールがあります。
問題の英文をしっかりとシャドーイングできるようになれば、今まで聴こえなかった問題でも聴きとれるようになりますよ。

シャドーイングの実施方法

シャドーイングを行う際は英語の音声と自身の声が被らないようにするため、イヤホンをすることをオススメします。

まずはスクリプトを見ながら聞こえてきた音声をマネしてみましょう。
スクリプトはあくまでもサポート用です。
スクリプトを読むのではなく、聞こえてきた音声をしっかりとマネするようにしましょう。

数回繰り返しマネできるようになってきたら、スクリプトを見ずに、聞こえてきた音声だけを頼りにシャドーイングを行ってください。

Part3、Part4のような長文の場合は分ごとに区切って行うとやりやすくなるため、最初は区切って行うことをオススメします。

シャドーイングを行う際、もし可能であれば自身の声を録音してみてください。
録音した音と元の音を比べることで、発音が違う場所などがわかりさらなる成長につながります。

※なおシャドーイグは口パクでも問題ありませんので、声が出せない場所でも積極的に行ってみましょう!

リスニングに慣れてきたら?

リスニングの勉強をしばらくしてるとある程度聴きとれるようになってきます。

ある程度聴きとれるようになってきて「もっと成長したい!」という欲が出てきた場合はリスニングの再生スピードを1.2倍にして問題を解いてみましょう。

通常より早い分、聞き取りの難易度はグッと上がりますが、リスニング力を大幅に上げることが出来ますよ。

私も普段勉強するときは1.2倍にして勉強しているので1.2倍のスピードが普通に感じるのですが、この状態で本番のTOEICを受けると「え?スピード遅くない?」と思えてしまうほど。
陸上選手などが普段より空気の薄い山などで呼応残トレーニングするのと同じような感覚ですね。

普段のスピードよりかなりゆっくりに聞こえるので、普段勉強しているときより簡単に思えてしまうと思いますよ!

1.2倍速に慣れるまでは少し時間がかかりますが、慣れてしまえばリスニングの点数が上がること間違いなし!

1.2倍速にすることによってリスニング力がグッと上がりますが、速度を上げるのはリスニングに慣れてきてからにしましょう。
リスニングに慣れていない状態で1.2倍速にしてしまうと難易度が上がりわからない問題が多くなってしまいます。
分からない問題が多いと勉強が嫌になてしまう原因にもなりますので、最初は通常の速度で頑張って勉強していきましょう!

リーディング

前述したようにリーディングはリスニングより点数が取りにくいことが分かります。
だからと言ってリスニングばかり勉強しているだけでは600点には届きません。

リーディングに関してもしっかりと勉強をしていく必要があります。

正直リーディングはリスニングより点数が伸びにくいです。

リスニングの場合、毎日問題を聴いていると自然と耳が慣れてきてなんとなく聴こえてくるようになります。
リーディングに関しても毎日英文を読むことで慣れてくるのですが、リスニングよりもなれるまでに時間がかかります。

また、リーディングは過去にどれだけ英語を勉強してきたかによっても大きく勉強に必要な時間が変わってきます。

大学入試などでしっかりと英語を勉強した方であれば基本的な文法や読解力はあるかと思うのである程度点数も取れてきますし、勉強をすれば昔習ったことをすぐに思い出せることでしょう。

しかし、私のように学生時代ろくに英語の勉強をしてこなかった方に関してはリーディングの勉強はかなり大変だと思います。
リスニングより点数は上がりにくいですが、しっかりと勉強していけば必ず点数は取れてきます!

私は昔リーディングで100点という点数を取ったことがあるくらいリーディングが苦手でしたが、今では最高400点まで取れるようになっています。

勉強すれば必ず結果はついてきます!
あきらめることなく勉強を続けましょうね!

リーディングに関してはこのような手順で勉強してみてください。

リーディングの勉強方法
①まずは普通に問題を解く(最初は時間を気にする必要はなし)
②解答を確認する
③精読を行う
④音読を行う

①まずは普通に問題を解く(最初は時間を気にする必要はなし)

リスニング同様、まずは問題を解いてみましょう。
問題を解く際、慣れてくるまでは時間は気にしなくても大丈夫です。

TOEICは時間との勝負にもなりますので素早く問題を解いていく必要がありますが、いきなり時間制限を設けてしまうと時間ばかり気になってしまい、英文をしっかりと読むことが出来なくなってしまうと思います。

時間を気にしながら問題を解くのは慣れてきたらでOKです!

最初のうちはしっかりも英文を読んで解答を導き出してみましょう。
最初のうちは時間をかけても分からない問題も多くあるかと思いますが、挫けずに頑張っていきましょう!

②解答を確認する

問題の正解、不正解にかかわらず しっかりと解答の解説を確認しましょう。

正解した問題に関しては自身が考えたないよと同じなのか、見落としていたヒントはなかったか確認します。

間違ってしまった問題に関しては「何で間違えてしまったのか」を確認していきます。
知らない英単語があったのか、わからない表現があったのか、知らない文法があったのか、理由は様々だと思いますが、自分が出来なかった内容を納得がいくまで確認しましょう。

③精読を行う

解答の確認が終わった後に実施してほしいことは「精読」です。

精読とは?
・精読とは英文の細かいところまで一文一文確認する勉強方法です。

精読は正直かなり時間がかりますし、英語が苦手な方には大変な勉強方法だと思います。。
しかしその分英語力もかなり身に付きます

精読をすることにより、単語はもちろんですが文法や分の構成もしっかり勉強することが出来ます。

精読に慣れてくると、英文を理解する能力も付きますので長文問題を解くときに一度読むだけで内容が分かるようになってきます。
その結果、読み返しが必要なくなるので問題を解くスピードも上がってきます。

大変な作業ではありますが、ぜひ精読にもチャレンジしてほしいと思います。

※Part5に関しては行わなくてもOKです。

④音読を行う

リスニングでも言えることですが、英語の勉強において「声に出す」ということは英語力を高めてくれる最強の勉強法のような気がします。

リスニングではシャドーイグをご紹介しました。
もちろんリーディングに関しても音声があればシャドーイグで問題ありませんが、リーディングの問題に関しては音声がない場合も多いですよね?

音声がない場合は、シンプルに音読してみましょう!
シャドーイグに比べるとお手本がないので少しやりにくさがあるかもしれませんが、スムーズに音読ができるようになるまで何回も繰り返し行ってください。

音読に関しても難しければ一文ごとに区切ってもOKです。

音読をすることで「英語を読む」ということにかなり慣れることが出来ます。
英語を読むことに慣れてしまえば、読むスピードがグッと上がりますので問題を解くスピードが速くなっていきます。


精読に関しては時間がかかるため、最悪飛ばしてもいいですが、音読だけはしっかりと実施してほしいと思います。

なかなかすぐに成果を確認することは難しいかもしれませんが、音読を続けていると格段に英語力が上がりますので、騙されたと思って試してみてください!

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次